KiCadの基本操作– category –
-
KiCadの基本操作
KiCad-回路図シンボルをアノテーション(番号振り)する方法
当記事では、KiCadのEeschema(回路図エディタ)でアノテーション(番号振り)する方法について詳しく解説します。 なお、Eeschemaでの回路図作成方法の詳しい解説については、以下の記事をご覧ください。 アノテーション方法 1 当記事では、例として、以下の... -
KiCadの基本操作
KiCad-ネットリストの生成方法
当記事では、KiCadのEeschema(回路図エディタ)でネットリストの生成方法について詳しく解説します。 なお、Eeschemaでの回路図作成方法の詳しい解説については、以下の記事をご覧ください。 ネットリストの生成 1 当記事では、例として、以下の反転増幅回... -
KiCadの基本操作
KiCad-BOM(部品表)の生成方法
当記事では、KiCadのEeschema(回路図エディタ)でBOM(Bill of Material、部品表)の生成方法について詳しく解説します。 なお、Eeschemaでの回路図作成方法の詳しい解説については、以下の記事をご覧ください。 BOM(部品表)の生成 1 当記事では、例として、... -
KiCadの基本操作
KiCad-Eeschemaの回路図作成方法
当記事では、基本的な回路の一つである「オペアンプ反転増幅回路」を題材にKiCad-Eeschemaでの回路図作成方法を実戦形式で学んでいきます。 やはり、KiCadに限らずソフトウェアの使い方を覚えるには、取扱説明書を端から端まで読むよりも、まずは実践形式... -
KiCadの基本操作
KiCad-基板外形をインポートする方法
当記事では、Pcbnew(PCBレイアウトエディタ―)で、基板外形をインポートする方法について詳しく解説します。 Pcbnewでも基板外形を描くことは可能ですが、複雑な基板外形になると面倒です。そんな時は、2D CADで描いた基板外形をPcbnewにインポートしてしま... -
KiCadの基本操作
KiCad-設計フロー
当記事では、KiCadでの設計フロー(設計の流れ)について詳しく解説します。 KiCadは、オープンソースのEDA(自動電子設計)用ソフトです。以下の設計フローにより、プリント基板製造に必要な基板データを作成することが可能です。 KiCadの設計フロー 新規プロ... -
KiCadの基本操作
KiCad-EAGLEプロジェクトのインポート方法
当記事では、KiCadにEAGLEプロジェクトをインポートする方法について、詳しく解説します。 EAGLE(イーグル)とは? EAGLE(イーグル)とは、回路図エディタやPCBレイアウトエディタから構成されるEDA(自動電子設計)ソフトウェアです。 EAGLEの無償バージョン... -
KiCadの基本操作
KiCad-自動配線ツールの使い方
当記事では、KiCadの自動配線ツールの使い方について、詳しく解説します。 自動配線ツールによって、基板設計の時間を削減することが可能なので、ぜひ活用してみることをおすすめします。 なお、Pcbnewでの基板レイアウト方法の詳しい解説については、以下... -
KiCadの基本操作
KiCad-自動配線ツールのダウンロード・インストール方法
当記事では、KiCadの自動配線ツールのダウンロード・インストール方法について詳しく説明します。 自動配線ツールによって、基板設計の時間を削減することが可能なので、ぜひ活用してみることをおすすめします。 KiCadの自動配線ツールとは? KiCadでは基... -
KiCadの基本操作
KiCad-テンプレートの種類と使い方
当記事では、KiCadのテンプレートの種類と使い方について、詳しく解説します。 テンプレートを使うことで、あらかじめ設定された新規プロジェクトを作成することができます。 テンプレートの種類 KiCadのテンプレートは、基板外形、コネクタ位置、回路要素...